SSブログ
インタービュー・記事の執筆 ブログトップ
- | 次の10件

3月4日、フジテレビ『新報道2001』にビデオ出演しました [インタービュー・記事の執筆]

                   2012年3月4日

皆様、
こんにちは。
グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。

3月4日の朝7時30分より放映されました、フジテレビ『新報道2001』にビデオ出演しました。特集は、エルピーダメモリが会社更生法の適用を申請して倒産したことに関するものです。

その中で何故、エルピーダが韓国のサムスンに負けたかについて語りました。DRAMは、自動車・電気・電子製品を支える産業の”コメ”の役割を担っています。

各メーカーは、DRAMを使うことにより、多機能付き製品を安く開発・製造出来ます。産業を支えるインフラとなっています。

DRAMは、パソコン、スマホなどの高級携帯端末などで数多く使用されています。エルピーダは、NECと日立製作所、三菱電機の事業を集約した日本で唯一のDRAMメーカーとして活動してきました。会社設立は1999年12月で、NEC日立メモリ株式会社として出発しました。その後、2003年3月に、三菱電機(株)よりDRAM事業を譲り受けました。

エルピーダは、上記のように国内唯一のDRAMメーカーとして誕生しました。その当時からサムスンとは、開発力や資金力で不利な状況にありました。特に資金力の差は顕著でした。

DRAMの新製品の陳腐化は早く、また、販売価格は市況状況で大きく変動します。このような市場では、競合他社より開発を先行して市場の販売価格の変動を受けにくい状況にする、且つ、可能な限り低コストで製造することが必要です。

この時に資金量が大きく影響します。サムスンは常にエルピーダより有利な状況下で競争してきました。

エルピーダは、米国や台湾との連携でサムスンに対抗しようとしましたが、結果的に上手く出来ませんでした。

エルピーダの再生のカギは資金力と低コストで作る製造力です。技術力はサムスンに匹敵するものを持っているとみています。今後の進展に注目しています。

エルピーダに関して、中小企業経営者の方から聞かれることは、パナソニックやソニー、シャープも液晶テレビ事業で大きな赤字を出しており、韓国勢、特にサムスンに負けている。もう、国内の電機・電子メーカーは、サムスンなどの海外企業に勝てないのか、という質問です。

これに対する私の返事は、大手総合・家電メーカーは、例外なしに多くの製品群を持った総合的な百貨店方式では事業継続が難しく、それぞれの強みを最大化出来る技術・開発力である事業分野に集中し、専門化・特化する必要がある、です。

勿論、各世界市場にあった価格で提供出来るように、製造コストは圧縮することが大前提です。高付加価値・高機能化で差別化・差異化を図るだけでは勝ち残れません。

その事業分野や市場は、世界的に需要が右肩上がりでのびるところであり、環境、医療、健康、福祉、食糧、安全・安心などが例として上げあれます。

例えば、パナソニックや東芝は環境事業に、日立は社会インフラ事業に特化しつつあります。

中小企業も同じです。中堅や大手企業が入ってこないニッチな市場で、他社を圧倒する技術力・開発力などでオンリーワンのポジションを獲得・維持強化することです。こうすれば、一定の収益を確保できます。

同時に世界市場を狙うことが重要です。オンリーワンの部品や製品であれば、国内からの輸出が可能です。無理して海外生産を行う必要がありません。当然のごとく上記したように製造コストの圧縮は常に継続する必要があります。

自社の強みを再確認するには、一度冷静に技術やノウハウ、人材、商圏を含めた営業力など、全ての分野で棚卸することが大事です。

中小企業、中堅、大手企業など全ての企業がある事業領域・市場でオンリーワンであることが、勝ち残るための条件の一つになります。

よろしくお願いいたします。

グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー GBM&A 山本 雅暁


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

11月17日、J-WAVE 「jam the world」に生出演しました [インタービュー・記事の執筆]

皆様、
こんにちは。
グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。


J-WAVE 「jam the world」 「中小企業の海外進出とメリットやリスク考察」 に生出演しました。
 
放送時間は、2011年11月17日 20時55分から21時20分頃まで。
 大変楽しい時を過ごさせて頂きました。

後日、当番組の内容について概要を説明いたします。
 
スタッフの皆様、お世話になりました。

よろしくお願いいたします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

11月17日、ラジオ局j-waveの『jam the world』に生出演します [インタービュー・記事の執筆]

                2011年11月17日

皆様、
おはようございます。

グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。

本日、11月17日(木)ラジオ局j-waveの『jam the world』に生出演します。『jam the world』はニュース番組です。

『jam the world』は、20時55分から21時20分頃までの放送予定です。今回の特集は、『中小企業の海外進出』についてです。

私が現状や今後の課題について語ります。

ご関心とお時間の取れる方は、是非ご拝聴願います。

よろしくお願いいたします。

グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

テレビ東京WBSへの出演と今後の課題への対応について [インタービュー・記事の執筆]

                              2009年11月22日 

皆様、こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。

先週のブログに書きましたように、山本は11月18日にテレビ東京が放映しました WBS(ワールドビジネスサテライト) にてインタービュー結果が放映されました。

これは、テレビ東京の特番で 『不況時代の起業支援 商人よ、大志を抱け!』 のタイトルで放映されました。
この特番は、テレビ東京の下記のWebサイトで見ることが出来ます。
Webサイト; http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/o1_215.html
なお、動画を再生するには ADOBE FLASH PLAYER(無料)が必要です。

もしご興味がありましたら、上記Webサイトからご覧願います。

山本がこのインタービューに応じましたのは、起業・創業の新しい支援のあり方について多くの部分で賛成できたためです。

山本の反省でもあるのですが、私は過去4年間の間に二桁の起業家を支援して、事業を開始するまでサポートしてきました。
今年の春ごろに、今までに起業化した企業家に連絡を取ったところ、何人かの方が既に事業を凍結したり、廃業をしていました。
理由は、集客が出来ず売り上げが確保できなかったためです。

毎年、中小企業庁が発行しています「中小企業白書」で開業率と廃業率の毎年の推移がグラフ化されています。このグラフを見ますと、ここ20年くらい廃業率が開業率を上回っています。

廃業する理由の中で最も多いのが、 競争の激化で売り上げ確保が困難になった ためです。
集客が出来ないために廃業せざるを得ないのが実態です。

WBSで放映されましたように、毎年、企業数が減っていくことになります。

日本の経済を活性化させるために、起業家を育てようとして色々な公的支援策や私的支援策が実施されていますが、新規企業家が事業を継続させていくための支援環境がまだ整っていないと考えています。
起業化された方は、多くの場合、創業後1~2年目に集客に苦しみます。この過程の中で集客を出来た企業家は事業を継続していけます。

集客が出来ない場合、この企業は廃業せざるを得ないのです。

今回、WBSで取り上げられました ドンキホーテ は、この起業家支援を自社の事業拡大と結び付けて、実質的に双方がハッピーになる(Win/Winな関係になる)支援策を打ち出しました。

ドンキホーテにとって、集客を高めるための一つの方法が、魅力あるテナントを自社の売り場に展開することです。
魅力的なテナントを開拓するために、ドンキホーテは、''熱血商店街の店主''を募集しています。
対象店舗は、ドン・キホーテ及び長崎屋食品売場で、対象品目は生鮮食品です。

条件としては、店主は什器、設備を自己負担する必要がありますが、ドンキホーテが融資枠無制限での連帯保証人となります。また、基本内装工事は、ドンキホーテが負担し、店主は加盟金・保証金が必要ありません。
半年後から店主は毎月10万円の賃料を固定費として払う必要があります。この賃料は通常の半分だそうです。

このドンキホーテの条件は、起業家;店主にとって非常に大きな支援となります。それは、ドンキホーテがその店舗の魅力やブランド力で多くのお客様を集めることが出来るからです。
店主にとって集客は非常に大きなハードルになります。
この集客自体はドンキホーテが行ってくれますので、店主は魅力ある生鮮食品を用意し、商品力の向上に集中できます。魅力ある商品を供給できれば必然的にお客は確保できます。

ドンキホーテにとっては、店主が魅力ある店を作ってくれればテナントの拡張につながり、集客力を向上できます。

この意味で双方集客の拡大が図れ、ハッピーになる効果的な施策だと考えます。
ご興味のある方は、ドンキホーテの下記Webサイトをご覧ください。
Webサイト:http://www.donki.com/ikkokuichijyokai/index.php


我々起業・創業支援を行っているものも、起業家が集客を可能にする支援策を継続・強化して行う必要があると考えています。具体的には以下の分野が支援課題と考えています。

・対象市場の検証・必要に応じて再定義
・顧客の検証・必要に応じて再定義
・売り方、値段設定などの検証と見直し
・広告・宣伝の仕方の検証と改善
・上記情報などに基づいた事業計画・実行計画の作成、など


現在、複数の中小企業やベンチャー企業の集客拡大を支援しています。さらにパワーアップしていこうと考えています。

この記事を読んで集客の拡大などで相談されたい起業家・企業家の方がおられましたら、日本経営士協会の名簿から私までメールにてご連絡願います。

私一人で対応できない案件につきましては、他の経営コンサルタントの力を借りてご支援させて頂きます。

よろしくお願いいたします。
以上、

グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

本日山本の取材結果が放映されます:テレビ東京WBS [インタービュー・記事の執筆]

                      2009年11月18日

皆様、

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。
先日ご連絡させて頂きましたように、本日、夜の11時から放送されるテレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)にて、山本のインタビュー取材が放映される予定です。

WBSの特番で特番タイトルは、''起業支援で危機脱出の投資戦略''です。
新しい起業支援が広がり始めています。支援する側・される側の双方に利益をもたらす危機脱出の投資戦略についての特集番組です。
この中で山本は起業支援についてコメントする予定になっています。

山本のインタビュー内容が放映されましたら、その後に、私の起業・創業支援の考え方、姿勢、活動内容などについてコラムで述べる予定です。

ご関心があり、お時間がとれるようでしたら、上記時間帯に放映されるWBS(ワールドビジネスサテライト)をご覧いただきたくお願いいたします。

よろしくお願いいたします。
以上、

グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

山本のインタビュー取材が放映されます:テレビ東京WBS [インタービュー・記事の執筆]

                        2009年11月13日

 

みなさま、おはようございます。
グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。

山本は、昨日''テレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)''の放送チームから取材を受けました。
テーマは、特集企画としての「起業支援」のあり方についてのものでした。
取材は約30分ほどでした。

ディレクター氏によりますと、放送は、11月18日(水)23;00~24;00に行われるそうです。
多分、山本のインタビュー結果は、30~40秒位で放映されるであろうとの事です。

ご関心があり、お時間がとれるようでしたら、上記時間帯に放映されます ''WBS(ワールドビジネスサテライト)'' をご覧いただきたくお願いいたします。

 

よろしくお願いいたします。
以上、

山本 雅暁
グローバル・ビジネスマッチング・アドバイサー GBM&A

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

“異業種・同業種とのコラボレーションによる売上向上施策”記事執筆のご報告 [インタービュー・記事の執筆]

                               2008年12月7日

グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザーです。

おはようございます。

本日は、私が書かせて頂きました記事について報告・説明させて頂きます。

記事のタイトルは、“異業種・同業種とのコラボレーションによる売上向上施策” です。

今回、執筆させて頂きました雑誌は、“経営支援実務の専門誌::ターンアラウンドマネージャー”の2009年1月号です。
12月1日から発売されています。


中小企業の事業再生を考える場合、競争力の維持・向上の観点からは財務・人事リストラに限界がきており、本質的な再生という意味でも『売上向上』を実現することが欠かせなくなってきています。
そこで、資金がない中、少ない投資で実現できると着目できる経営手法が、異業種・同業種間のコラボレーション(アライアンス・コラボレーション)です。

今回の記事では、経営不振(再生)段階を脱却するために持つべきコラボレーションの着目点について詳しく解説しています。
私が自ら体験した事例をもとに、他社とのコラボレーションによりどのように、売上拡大を図ったか体系的に整理して記事を作成しました。

現在、売上向上の課題に直面されている、ベンチャー・中小企業の社長の方に、是非、読んで頂きたい記事です。


“経営支援実務の専門誌::ターンアラウンドマネージャー”は、銀行研修社から発行されている、日本で唯一の事業再生プロの専門誌です。
銀行研修社のWebサイトは、http://www.ginken.jp/ です。

2009年1月号の内容は、銀行研修社の下記Webサイトに記載されています。

http://www.ginken.jp/products/detail.php?product_id=185


また、コラボレーション・アライアンスの経営手法ご関心のある方にも是非読んで頂きたい記事です。

購入は、上記銀行研修社のWebサイトや、AmazonのWebサイトからも可能です。

・AmazonのWebサイト;  

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-2009%E5%B9%B4-01%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B001LIOON4



よろしくお願いいたします。

以上、


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ビジネス情報サイト『海』Bizocean」掲載記事;ビジネスマン必見!戦略的・実践的な議事録作成、活用のポイント [インタービュー・記事の執筆]

                                               2008年5月30日

こんにちは。

2008年5月20日に、ドリームゲートと「ビジネス情報サイト『海』Bizocean」のコラボレーション企画である、“ドリームゲートアドバイザー書式ガイド ”の第一弾として、私が執筆しました記事が、『海』Bizocean のWebサイトに掲載されました。

それ以降、4回連載分のうち、昨日までで4回目までの記事掲載が終了しました。

起業や入社して2.3年のビジネスパーソンの方はもちろんですが、

 「今さら、議事録のとり方なんて聞けない・・・」
 「効果的な企画書の書き方を知りたい!」
 
 なんていうビジネスパーソン歴○年!という方もぜひご活用下さい!

■第1回:ビジネスマン必見!戦略的・実践的な議事録作成活用のポイント
 http://www3.webcas.net/mail/u/l?p=2YUfTFt32l8Z

■第2回:会議は開催前から始まっている!戦略的会議開催通知の発行と活用
http://www3.webcas.net/mail/u/l?p=fvWMLmQhp4UZ

■第3回:社内会議議事録の書き方と活用ポイント!
http://www3.webcas.net/mail/u/l?p=SHt4ixoaOiUZ

■第4回 社外会議議事録の書き方と活用ポイント!
 http://www.bizocean.jp/topics/formatguide/minutes/004/minutes004.html


前回の記事でも述べましたが、会社の規模に関係なく、どの仕事も社内・社外の人たちとの共同プロジェクトやチームを組んで行う仕事や業務が多いと思います。

この様なプロジェクトやチームワークを上手く運営する方法の一つに、何時も行っている会議の開催・議事進行の進め方を工夫し、会議結果の議事録作成・活用を有効に活用する方法があります。

上記4回の記事では、それらのポイントについてステップを踏んで判りやすく書いてあります。

会議開催・運営、議事録の作成などについて実践的な方法・ポイントを身につけたい方にはうってつけの記事だと思います。

是非ご活用下さい。


よろしくお願い致します。

以上、


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「ビジネス情報サイト『海』Bizocean」本日より記事掲載がはじまりました [インタービュー・記事の執筆]

                 2008年5月20日

こんばんは。

本日より、ドリームゲートと「ビジネス情報サイト『海』Bizocean」のコラボレーション企画である、“ドリームゲートアドバイザー書式ガイド ”の第一弾として、私が執筆しました記事が、『海』Bizocean のWebサイトに掲載されました。

URL;http://www.bizocean.jp/topics/formatguide/minutes/001/minutes001.html


私は、今まで本ブログで書いてきました通り、事業連携(アライアンス・コラボレーション)、M&A、事業撤退などをプロジェクトリーダーとして行ってきました。

どの仕事も社内・社外の人たちとの共同プロジェクトを組み行ってきました。

プロジェクトが上手く行ったときも、上手く行かなかったときもあります。

しかし、当然の如く、何時もどのプロジェクトも上手く行くように努力しました。

その試行錯誤の中で、色々な考えや価値観をもった人たちと共同作業で進めるプロジェクトやチームの運営方法について、幾つか学ぶことが出来ました。

その一つが、何時も行っている会議や会議結果の議事録を、プロジェクトなどの共同作業の運営にどう活用して行くかと言う事でした。


今回の『海』Bizocean のWebサイトでは、そのノウハウのエッセンスの部分を、本日(2008年5月20日)の分を含めて、4回に分けて執筆します。


社内・社外のコラボレーションを行っていく立場の人には、特にお勧めの記事です。

是非、読んでくださるようお願いします。


よろしくお願いします。

以上、



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

広報・IRの専門雑誌「PRIR(プリール)」2008年6月号にインタービュー記事が載りました [インタービュー・記事の執筆]

                                               2008年5月5日

こんにちは。

本日は、私がインタービューを受けた記事が月刊誌に載りましたので、その事について説明させて頂きます。

掲載された月刊誌とタイトル、及び、内容は以下の通りです。

◆発行会社:宣伝会議 
◆誌名:広報・IRの専門雑誌「PRIR(プリール)」2008年6月号(5月1日発売)

特集記事「特集1:事業撤退をマイナス情報にしない!引き際の広報」 で掲載されました記事;(タイトル名)“引き際の広報その流儀”の中で“case.2 大手機器メーカーで事業撤退を経験 カギは、情報管理の徹底”にインタービュー記事が掲載されています。

これは、「PRIR」の編集担当の方が、私が以前に本ビジネスブログで書きました、“事業撤退シナリオの実行”に関する記事を読まれて、今回特集する特集の方向性とマッチすると判断されて私に打診がありました。

今回、PRIRに掲載されました記事内容は、私が述べたことが極めて簡潔且つ明瞭に書かれております。


いわゆる、“集中と選択”は、各企業が限られた経営資源を有効に活用して経営力を強化するための重要な経営戦略の一つとして行われています。

この“選択の部分”の手法の一つが、“戦略的事業撤退”です。

企業経営者・企業幹部や経営企画・管理担当者の方に是非この特集記事を読んで頂きたいと思います。

私のインタービュー記事を含めた PRIR 6月号の特集記事「特集1:事業撤退をマイナス情報にしない!引き際の広報」が大変示唆に富む内容になっています。

PRIR 6月号の内容は、下記Webサイトでご覧いただけます。

http://www.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/prir/index.html#article_01

勿論詳細な記事内容は、上記Webサイトには書かれていませんので、この月刊誌を書店で購入されるか、下記、Webサイトからオンラインショッピングされますようお願い致します。

http://www.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/prir/list.html


よろしくお願い致します。

以上、


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
- | 次の10件 インタービュー・記事の執筆 ブログトップ